7日目
2012-09-01 (土) | 編集 |
DSC_39200445_R.jpg
バカンス7日目

早朝の屈斜路湖を散策

DSC_38510376_R.jpg
和琴温泉へ入浴
夜間や早朝は入浴しやすく、旅人たちの情報交換の場ともなるらしい

DSC_84710289876_R.jpg
シーズンオフにはこの様に日中でも入浴できる

DSC_38650390_R.jpg
お世話になった方々(知人は帽子の方)
皆さん退職された自由人で、それぞれ全国各地からの単独(各自クルマ)でやって来られ、
毎年夏前に青森のヤケン?温泉に自然集結し、夏の間は一緒に北海道で過ごされているとの事

そして北海道の山はほとんど登った事があると言う右上の方より
『君にはニペソツ山を勧めるよ』とアドバイスを頂く
何やら北海道で最も素晴らしい山の一つであるらしい。

ここで私は初めてニペソツ山とやらを知った。
明日、アタックする事に決めた。

DSC_3866039187_R.jpg
お世話になったお礼に、私からDVDを一枚プレゼント
朝から妖しいDVD鑑賞が始まってしまった

尚、DVDは私のパソコンバックになぜか入っていたモノで、特に理由はありません(゜゜)

DSC_38690394_R.jpg
砂湯へ寄ってみる

DSC_38700395_R.jpg
砂湯のキャンプ場は大盛況

コタン温泉にも寄ってみたが、入浴者が多くてパス
ここでコタン温泉のトラックバック


屈斜路湖コタン温泉




そして阿寒湖横断道路だっけ?を通ってオンネトーへ向かう
途中のパンケトウだか、ナントカなる場所は霧が立ち込めて何も見えなかったので素通り。

DSC_39060431_R.jpg
オンネトー湖へ

DSC_38730398_R.jpg
オンネトー湖を上から眺めてみたくて、展望台へ行ってみる事にする

DSC_38770402_R.jpg
しかし、展望台からは対面の雌阿寒岳が見えるだけで湖は見えない
完全にブチ切れですよ。

DSC_38950420_R.jpg
出来る事なら湖を上から眺めてみたいが、
かと言って、雌阿寒岳の中腹くらいまで登ってみようとは思わなかった

DSC_39010426_R.jpg
湖併設の国設キャンプ場
良い感じ

DSC_84360254676_R.jpg
オンネトー温泉景福(訪問は秋)
キャンプ場から歩いて行けなくもない距離だが、やや遠い
隣にも評判の野中温泉がある

この後は足寄へ出てから、糠平湖へ向かう
足寄で評判のお店に寄ったが、行列が出来ていたのでパス。
本日は昼メシ抜きとなった

DSC_39090434_R.jpg
糠平湖のタウシュベツ橋梁展望地にて
正面にタウシュベツ橋梁が見えるはずが、今年は水量が多くて水没してしまっている
例年なら10月くらいまで見れるらしい
またしてもブチ切れですよ。

今回の北海道はこのタウシュベツ橋梁まで行ってみたくて、対林道用に自転車を持って来ていた。

DSC_39100435_R.jpg
石狩岳登山口

DSC_39110436_R.jpg
岩間温泉への川渡り
橋もないし、道路があるわけでもない

DSC_39290454_R.jpg
こんな感じでクルマで突っ切る
今回のように水量が少なければ問題ない

DSC_39260451_R.jpg
岩間温泉
適温でグッドな湯加減でした

DSC_39180443_R.jpg
写真の湯船の他にも湯船がいくつかあった
中には源泉の違う湯もあるらしい

ちょうど地元の方(林道の草刈りを終えて温泉でビールされていた)と一緒になり、
色々と北海道の温泉の話を聞けました
ガイドブックに載っていない人知れない秘湯・野湯が山ほどあって
話の半分はついて行けなかった。

参考
20081009025.jpg
これは比較的近い場所にある大雪高原山荘の温泉
この一帯には良い温泉が多いですね。

DSC_39270452_R.jpg
所沢からお越しのお兄さんが連続でオショロコマを釣ったのを見て血が騒ぎだす

DSC_39360461_R.jpg
私も慌ててクルマに積んであった釣り道具を引っ張り出します
地元製の毛バリ

DSC_39340459_R.jpg
しかし釣れなかった
魚影はかなり濃いと思う

DSC_39410466_R.jpg
音更川
この先(上流)で川は再び合流しているらしい

私は釣れなかったので、
前記のお兄さんが釣った形の良いオショロコマを写真に撮らせてもらおうと
魚を入れたビニール袋を持ったら、ビリッと破けて魚をみんな逃がしてしまった。
ただひたすら平謝りですよ。

ココで温泉キャンプして、魚を塩焼きにすると言う兄さん
私もそうしたいが、何とぉ!酒を持っていなかった。
食料はともかく、酒抜きでキャンプする事など私には出来なかった。

泣く泣く下りる事にしました。
その後はわざわざ上士幌の町まで買い出しに行って、再び糠平まで戻った。



DSC_39500475_R.jpg
糠平湖キャンプ場へIN
夕食を食べる前に糠平温泉へ入浴
ご飯は何を食べたか覚えていないが、酒は結構飲んでいる

糠平キャンプ場 一泊350円
温泉は近くの糠平温泉

7日目
屈斜路湖=オンネトー=足寄=糠平=岩間温泉=上士幌=糠平

宿泊地 糠平キャンプ場
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
大変な一日でしたね
O型の13Bさんでもぶち切れることあるんですか?
私は機会さえあれば、最後感情コントロールできず、ののしりながら泣くという危ない人ですけど。
魚を逃がしてしまった時はあせったでしょうね。
でも、釣りが上手そうなお兄さんみたいですぐ取り返してキャンプされたんでしょうね。
いいなー人のいない温泉貸し切りでキャンプ。憧れ。
2012/09/01(Sat) 18:09 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: 大変な一日でしたね
失礼しました。アル中の上にカルシウム不足だったようです。
河原で焚き火して自分で釣った魚を焼くのも悪くありませんですね。
2012/09/02(Sun) 07:04 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: