徳沢キャンプ 2012年8月25日 後編
2012-08-28 (火) | 編集 |
DSC_7351_R.jpg
徳沢キャンプ 2012年8月25日 後編

ウイスキー用に氷を持って来ましたが、ほとんど溶けてしまった
より溶けにくい板氷を持参し現地で砕き割る戦法も考えたが、重くなりそうで却下。

DSC_7347_R.jpg
僅かに氷が残っており、水はキンキンに冷たい
ジョッキは徳沢の生ビール(750円)を流用
返却は翌朝となりました、すみません。

DSC_7350_R.jpg
涸沢フェスタ2012徳沢会場
何やら振る舞い酒が用意されました
ワインでした。安い日本酒かと思っていたので感激です。
さすがは有名なフェスティバル。

憧れの徳沢キャンプ
実は徳沢では昼寝をした事なら何度かありますが、
厳冬期意外のグリーンシーズンに泊まるのは初めて
やはり良いキャンプ場でした。
そこそこの混み具合ですが、騒がしい野郎も居なかった。
私のイビキがうるさかったくらいでしょうか。

なお、今回は徳沢(サイトは芝)で泊まる事は想定しておらず、
ペグ、ちゃぶ台なども持って来ていなかった
徳沢に泊まるならそれらの他、簡易タープかフライシートを持参し、
徳沢キャンプだけが目的なら、荷物は重くても対応できるので大荷物、食材にも凝りたいところですね。


DSC_7353_R.jpg
夕食準備
得意のアサリのコンソメパスタとシーザーサラダ
タマネギとニンニクは事前にみじん切りにしたモノをオリーブオイルと岩塩を入れてタッパーで持参
持参の白ワインは、前記の振る舞い酒でカップ一杯いただいたので飲んでしまった。

DSC_7358_R.jpg
アサリのパスタ
下準備してあったので簡単です。
しかし完成間近で、酔っぱらってフライパンから半分こぼしてしまった。

DSC_7365_R.jpg
パルミジャーノチーズ、ドライ&イタリアンパセリをかけて完成
シーザーサラダともども美味しくいただきました

DSC_7374_R.jpg
またしてもあっさり酔いつぶれました
大音響のイビキだったようです。
この後、寒くて起きて自分でテントに入ってまた寝たそうです。
前夜は不眠、今日もガッツリ歩いたので疲れましたね。

DSC_7378_R.jpg
26日の朝
予想よりは朝露はなかった。

DSC_7382_R.jpg
朝食はトースト
しかし持参したトマトは使わず、
クリームチーズとサラダの残りの生ハム、ガーリックトーストで簡単にすませました。
他にオレンジとキウイも手を付ける事無くお持ち帰り

DSC_7383_R.jpg
徳沢

DSC_7386_R.jpg
前穂

DSC_7391_R.jpg
ベイダー卿とご対面しました
背負子で凄まじい荷物を背負っています。
私なら背負えたとしても歩けませんね。
明神にて

DSC_7401_R.jpg
上高地へ下山

DSC_7403_R.jpg
大正池
帰りのバスの車中にて


涸沢には最近縁がないですね。
昨年秋の天気に恵まれた連休にも、私の腰痛で沢渡敗退しています(飛騨高山観光+平湯キャンプ)



ちなみに過去の涸沢フェスティバル

09年の涸沢フェスタ
DSC_47670126_R.jpg
朝ヨガが盛り上がる

DSC_47950154_R.jpg
本格インド人講師のスシル先生
最後のワッハッハーヨガ(ラッフィンヨガ?)が最高に面白かった
I'm very very impressed with your ワッハッハー ヨガ!とヘタな英語で話しかけたら
Thank you!との事でした

DSC_48160175_R.jpg
山関係の大手SNS有名メンバーと

DSC_46780037_R.jpg
焼き肉、ホルモン焼きBBQもやりまして

DSC_21970011_R.jpg
ヤマケイにも掲載されました
炭熾し一発目にスルメを炙るのが私のやり方


10年の涸沢フェスタ

DSC_07550075_R.jpg
山関係SNSメンバーの方々

DSC_08670187_R.jpg
この年も天気に恵まれましたが、
ヨガの盛り上がりはイマイチ

DSC_10110331_R.jpg
帰りの徳沢会場にて


ちなみにダース・ベイダー卿とは
DSC_15010091_R.jpg
乗鞍オフ会

DSC_14970087_R.jpg
おちゃめなベイダー卿

DSC_15090099_R.jpg
ワールドワイドな人気ですね
他に槍ヶ岳でもお会いしています


最後にお世話になった方

白馬乗鞍に在住されている山岳ガイド&伝説のテレマーカー
二木港雪さん


前編へ
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
徳沢でキャンプとは気合が入ってますね
2012/08/28(Tue) 22:30 | URL  | 13B 2号 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
はい、2号サンと同じ伝説のテレマーカー二木さんとお会いしました。
来シーズンは一緒に滑りましょう。
2012/08/28(Tue) 22:40 | URL  | 13B #-[ 編集]
酔っ払いIII
頭の辺りに散乱している赤いのはスパッツですね。
なんでそんなとこに散らばっているのか不思議です。
2012/08/29(Wed) 09:00 | URL  | sakusaku #0HMKsla6[ 編集]
遭難して食糧が尽き、諦めたような状況にも見えます。
2012/08/29(Wed) 11:24 | URL  | 13B 2号 #-[ 編集]
Re: 酔っ払いIII
知らないうちに寝ていたようです。
赤いスパッツは1600円と言う安さにつられて最近購入したモノですが、これも安物買いの銭失い。やはり高くても透湿素材、バンドがワイヤーの方が良いですし、最終的には安く済む可能性が高いです。これは山道具だけでなく、全てに言えますね。

2号サン、ただの酔っ払いですよ。飲んで食って寝てしまうのは、山に限らずいつもの事です。
2012/08/29(Wed) 19:53 | URL  | 13B #-[ 編集]
本谷橋に下ろして2回に分けましたww
毎度の事ながら、上高地ルートでお会いしますねv-222ww。実は、私は久しぶりの山行でして、さすがに後半戦がきつくなりました。あの日は、本谷橋の邪魔にならない場所に半分の荷物を下ろして、2回に分けて涸沢まで運びました。。。
2012/08/30(Thu) 00:03 | URL  | suzuki ryutaro #-[ 編集]
Re: 本谷橋に下ろして2回に分けましたww
お会い出来て嬉しかったです。
いつもながら強烈な荷物とそのバイタリティに感心するばかりでした。私も前日は横尾-徳沢間を二往復していますが、荷物が重いと初日はキツク感じますね。
お疲れ様でした。
2012/08/30(Thu) 07:23 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: