2012-08-21 (火) | 編集 |

バカンス4日目

鏡沼海浜キャンプ場にて朝を迎える
到着時は夜だったので周りの景色が新鮮。
(キャンプ場詳細は3日目の最後を参照)

サロベツ原野ビジターセンターの展望塔にて
原野は広大で大小いくつもの沼がある
写真右の沼方面を散策してみたが、花はほぼ終わっていた。

北海道らしい景色

右にサロベツ原野、左に日本海と利尻島を望む日本最高の国道
素晴らしい

利尻島が一番近くに見えると言う夕来にて

ノシャップ岬へ
ココで地元の知人に調べてもらった礼文島の宿へ電話
今夜の宿泊を予約する

稚内からフェリーに乗ります
10時50分発12時45分着の礼文島直行便
ちなみにフェリーターミナルの駐車場は一日1000円でこの時は満車
約1キロ離れた全日空稚内ホテルだったかな?前の無料大駐車場へ駐車しました。
出航まで時間があったので稚内市内をサイクリングしてみた。

自転車を積み込む
礼文島は自転車でまわる事にする
他にバイクが数台で、自転車は私のみ

船上からは天気が良ければ常に利尻島が見える

礼文島が見えてきた
僅か二時間ほどの航海

いよいよ花の島へ上陸
この直後、噂に聞く伝説のユースホステル、桃岩YHの宿泊勧誘を受ける。
どうやらバイクや自転車ツーリストに声をかけているらしい。
しかし私は既に他の宿を予約してしまっていた。
一旦宿に顔を出し、荷物を置かせてもらってからサイクリング開始。

東海岸を北上する
道の状態は良く、交通量も少ない。

途中で利尻山を眺めて休憩
さて、実は前日(3日目)に思い描いており、途中の通行止めによりパーになった計画とは
前日にサロベツ原野で夕日を眺めてから稚内の無料キャンプ場泊、今日は朝一のフェリーで礼文島へ渡る。
そして今回と同じように自転車を用いてスコトン岬まで行き、そこから礼文島西海岸・愛と何とかの8時間コースを通って(自転車はひいて)戻ってくると言うモノでした。
今回は礼文島上陸が13時と言う事もあり、それは出来なかった。
天気も悪くなかっただけにちょっと悔しいが、これが行き当たりばっ旅と言うモノでもある。

アザラシがゴロゴロと日向ぼっこしていました

金田の岬へ
茶屋が一軒

金田の岬
この辺りから北の果て特有の風が出てくる

スコトン岬へ
奥にトドの島も見える
観光名所らしく、大型バスでたくさんの観光客が訪れており、お土産屋も充実していた
この下に最果ての宿もあった

最果ての岬
初めて宗谷岬へ立った時と同じような感慨を受けたかな?

スコトンブルー?
心なしか海の色も神秘的
写真は白浜港

帰りは澄海岬へ寄ってみる

澄海岬
もう少し時期が早ければ花も多くらしい

きれいな風景
まさしく自然の造形美

漁港には何やら建設中
お土産や特産品の軽食も充実

伝説の花の浮島 礼文島

8時間コースは写真の丘を通っている
行きたかったな~

菜の花も咲いていたので、もしかしたら?と思ったが、↓

レブンアツモリソウ群生地
さすがにこちらは咲いていなかった
花期は6月~7月頃

久種湖
ココも良い感じのキャンプ場でした
サイトには駐車スペースもあったので恐らくオートキャンプも出来ると思われた
商店も近いので食材の買い出しにも良い

最高峰の礼文山らしき山も見える
帰りは40号線で真っ直ぐ帰る

東海岸を香深まで
沿道の家では昆布を干していたり、バーベキューしている家もあった。
また礼文島唯一と思しきパチ〇コ屋もあった。
中は覘いていないが、漢花(花の〇次)の音楽が聞こえてきていた

往路でも休憩した赤岩ふれあい広場にて
地元の兄さんが遊んでいた

今晩はこの宿
オホーツク荘
夏の間おばあさんが一人で切り盛りしている

宿の風呂でひとっ風呂浴びてから、近くの食堂へ夕食へ
ビールがウマイ
つまみに貝の焼き物を何点か

うに丼
新鮮なムラサキバフンうにが美味
ただし3000円(3500円だったかも?)
礼文島だから仕方ないが観光地価格は否めない
この後は宿に戻って、飲み直しながら持参したノートパソコンに写真を移している内に寝てしまった。
オホーツク荘
一泊朝食付き 6000円(夕食の提供はなし)
男女別の貸切り内湯
トイレはシャワートイレ
おばあさんが一人でやっているので、多くは受け付けていない様子
この日は確か8人ほどの宿泊だったと思う
4日目
天塩鏡沼海浜キャンプ場=サロベツ原野=ノシャップ岬=稚内+礼文島香深-金田の岬-スコトン岬-澄海岬-香深
宿泊地 礼文島オホーツク荘
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
この湾きれいですね。ザ、ビーチでしたか、大昔レオナルドディカプリオの映画に出てくるドラッグパーティーをする湾に似てる。舞台はタイのピピ島でしたが、行ってみたら本当にそんな感じ。フルムーンパーティーとかあったような。。。
人もいなそうだし、裸で泳ぎたいですね。でも北海道では水温が低いから気合いが必要かも。
人もいなそうだし、裸で泳ぎたいですね。でも北海道では水温が低いから気合いが必要かも。
澄海岬はきれいな場所でしたが、泳ぐなら南の島のプライベートできれいなビーチが良いですね。
私は腹が出てから泳がなくなりましたし、マロンさんと同じように漆黒の海とかでは怖いです。
例えば新潟の海水浴場など、沖の岩礁帯辺りまで泳ぐと漆黒までは行かなくても下が見えない深い海となります。
私は腹が出てから泳がなくなりましたし、マロンさんと同じように漆黒の海とかでは怖いです。
例えば新潟の海水浴場など、沖の岩礁帯辺りまで泳ぐと漆黒までは行かなくても下が見えない深い海となります。
2012/08/22(Wed) 01:17 | URL | 13B #-[ 編集]
下が見えないくらい海に飛び込むは怖いですね。舟幽霊に足を引っ張られる?なので、昔スキューバーダイビングでいろいろ行ってましたが、いくら近くでも日本海とかではしませんでした。一回やってサザエとかみても面白くなかったので同じお金なら南の島です。
沖縄のケラマとか透明度50mくらいなんで13Bさんも怖くないのではないですか?最近はマリンブルーの海があっても、その隣のホテルのプールで海を見ながら泳ぐとかだんだん軟弱になりつつあります。
沖縄のケラマとか透明度50mくらいなんで13Bさんも怖くないのではないですか?最近はマリンブルーの海があっても、その隣のホテルのプールで海を見ながら泳ぐとかだんだん軟弱になりつつあります。
そうですね。でも南の海も危険生物が居そうでそれも怖いですね。まぁそんな事言い出したら何も出来ませんけど。来年の海シーズンにはダイエットしてモッコリパンツはけるようになりたいです。
2012/08/22(Wed) 23:46 | URL | 13B #-[ 編集]
たまには、タコに連れさられたりした美女を助けるために海に飛び込まなくてはならないのに?
そんなピッタリの海パンはくなら、セミなみに割れてオイルテカテカにしてなくてはなりませんね。
13Bさんは、やっぱり海より山ですか?
そんなピッタリの海パンはくなら、セミなみに割れてオイルテカテカにしてなくてはなりませんね。
13Bさんは、やっぱり海より山ですか?
2012/08/23(Thu) 21:13 | URL | マロン #-[ 編集]
ん?まぁ私はどちらかと言えばタコの方ですね。美女を助けるナイトは柄じゃないですから。
海なし地域に住む人間は山より海の方が良いですよ。
海なし地域に住む人間は山より海の方が良いですよ。
2012/08/23(Thu) 22:27 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |