唐松岳 2012年7月28日ハイキング編
2012-07-30 (月) | 編集 |

唐松岳 2012年7月28日 ハイキング編
正確には唐松山頂までは行っておらず、私は丸山ケルンまで(同行者は山荘まで)。
さすがに夏の唐松岳、八方尾根は賑わっていました。
DSC_6173_R.jpg
黒菱からリフトに乗ってやってきた
ガスで視界が悪く、ココからニッコウキスゲやワタスゲの咲く湿原越しの白馬三山も見えない。
ちなみに写真のグラードクワッド(最上部のリフト)は下の5時半からのゴンドラに合わせ6時から動いています。黒菱のリフト運行は7時からと、下からの利用者と差を付けてあります(ゴンドラ+全線往復2600円に対し、黒菱全線往復は1000円で済む)

DSC_6205_R.jpg
八方尾根を歩きます
整備された木道が続く。この木道は二年前のシーズン前までに大きく整備されています。その結果、花が格段に少なくなった。三年前までは八方尾根は本当に花が多かった。まぁこれは仕方のない事ですね。しかし手を入れた結果、逆に増えた花もある。たとえばユキワリソウ。昔に比べるとユキワリソウは着実に増えています。

DSC_6208_R.jpg
晴れ間が出てきて少しテンションUP。
しかし一日を通してガスが多く、白馬三山のうち見えたのは白馬鑓だけでした。

DSC_6212_R.jpg
お花も撮るには晴れが良い


DSC_6242_R.jpg
ガスの八方池
到着した頃は晴れ間もありましたが、尾根の両側からガスが上がってきた

DSC_6270_R.jpg
八方尾根
私は八方池までで満足してしまっていたのですが、折角だからと扇雪渓付近まで行ってみる事にします。
同行者は山頂まで行きたかったし、そのつもりだったと、後になって言われましたが、そう言う事は最初に言って欲しかったですね。

いつもだと八方池から先は観光客が居なくなる分、空いてくるのですが、今日は登山者大盛況で人が減った感じはしません。むしろ、八方池で休憩していた人が再び歩き出して更に増えた感じです。


そして扇雪渓へ到達し、山ごはんとなります。
ランチ編は別エントリーを参照

ランチ後は行けるところまで行ってみると言う同行者、一緒に行く事が出来ず申し訳ないですが、私はまったりさせてもらいました。
しかし、もしかしたら丸山まで行けば展望が見えるかもと思い、ザックを置いたまま丸山ケルンまで頑張って登ってみました。

DSC_6385_R.jpg
丸山ケルン
登山者と下山者で賑わっていました。
残念ながらガスで展望はありませんでした。

DSC_6386_R.jpg
八方尾根上部
この先は気分の良い稜線歩き&今までなかった花もいくつか出てくるのですが、今日はココまで。

途中の雪渓の下辺りで動画など撮影し、扇雪渓へ戻りました。

DSC_6412_R.jpg
扇雪渓で得意の撮影会。
これは最近ゲットしたチョッパー君

DSC_6425_R.jpg
チョッパー尽くし
左は今朝立ち寄ったローソンの500円くじで出たチョッパー君。
結局500円くじを4回やってしまって散財(このチョッパーが二個、アヒルみたいなキャラクターが一個、チョッパーのお皿が一枚出ており、そのお皿に気を良くして2000円使ってしまった。お皿はランチ編に登場)。
ちなみにこのようなくじは初めてで、たまに小銭がある時に200円~500円くらいのヤツを買うくらい。コンプリートとかには拘っておらず、プロフィールに使っているチョッパー君は200円のガチャガチャで出たものです。

ついでに以下の記念撮影も

DSC_6435_R.jpg
ロロノア・ゾロ
懸賞金1億6千万

DSC_6447_R.jpg
ウソップ
懸賞金3千万
このウソップはどうしても欲しかった。
実は白馬でウルップと撮るつもりで極秘に仕入れていました。

どうでも良い話ですみません。

扇雪渓でまったりして、同行者(唐松頂上山荘までの往復)と合流し、下山となりました。
道中はマクロレンズを装着したまま下山となったので、風景等の写真は撮っておらず、ハイキング編としてはこれが最後の写真となります。

リフト最終は16時45分、十分に間に合うので花の写真を撮りながらゆっくり下山となりました。
八方ケルン下のトイレからそのまま尾根を通る展望コースは急なため通行を控えるような看板がありました。しかし私は八方尾根登山道唯一のテガタチドリを見たかったので通らせてもらった(同行者は通常の木道コースで私のみ)。
いつもの場所にテガタチドリはありましたが、旬は過ぎていた感じ。これはフラワー編に掲載します(ヤマレコには未掲載)。
肝心の、この尾根上の展望コースは、ガラガラ沢側に崩れかかった個所が一か所あり、恐らくそれが観光客には危険と判断されて通行が制限されたモノと思われました。

そして16時過ぎくらいに八方山荘まで下山。
周りはみんなソフトクリームを食べていましたが、下のカフェ(以前のヴァージンカフェからナントカに変わっていた)で食べようと我慢、しかしそのカフェに着いたときには営業終了でした。



唐松岳ランチ編

唐松岳フラワー編
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: