2012-07-18 (水) | 編集 |

鍋倉山 前編 2012年7月15日
ヤマレコ(山記録サイト)でも有名な山料理人のanbyさんと夏の鍋倉山へ。

巨木の谷を経由するルートか、関田峠からのピストンか?少し迷いましたが、そのどちらでもなく、茶屋池から稜線コースへ出るルートで出発。

茶屋池コース
夏の鍋倉は初めて。
対岸にはうおつり人も居ました。池にはブラックバスとやらも確認しているのでバサーと言う人でしょう。

休憩所
昨年秋にコーヒーブレイクしたベンチです。
稜線コースへの最終分岐でもあり、ここから稜線へ針路をとる。
ヘタレの私的にはココでまったりランチでも良かったです。

ブナの撮影

関田峠からの稜線コースへ合流。
この後、黒倉山を経て鍋倉山頂へ。

一気に飛んで関田峠へ下山。
山頂ではランチの雰囲気ではなく、下山してから他のベンチでまったりやりましょうとの判断が功を奏す。
同じくヤマレコのkinta兄さん(写真のバイクの方)と奇跡の合流を果たせました。
ちなみにココで信州山遊びねっとサンのクルマを発見し、近くにいる事はわかったのですが、携帯電波が通じず連絡が取れませんでした。置手紙も残しましたが気づいてもらえず、ご対面は果たせなかった。
どうやら、鍋倉山ピストン+巨木の谷を往復されたようで、その間に行き違いになったと思われます。

アサギマダラ

ブナの林コース
ランチにブナの林コース(鍋倉山と反対の散策路)の、途中にある東屋へ向かいます。

ブナの森
このブナの林コースは簡単に散策できる上にブナも見事。
後編はランチ編になります。
さすが某有名山サイトでも有名な山料理人の方々だけあって、豪華なランチとなりました。
鍋倉山 後編
信州山遊びねっとサンの記録
信州山遊びねっと鍋倉山
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |