アサリのパスタ燕岳バージョン7月14日
2012-07-17 (火) | 編集 |
DSC_5832_R.jpg
三連休初日の14日は燕岳の予定でしたが、天気が悪くて中止にしましたので、
山ごはんに準備していた材料でランチをやってみました。
得意のアサリのコンソメパスタ
DSC_5808_R.jpg
13日の夜の時点で中止を決めていましたが、関西からマロンさんがお越しと言う事で、前夜はしゃくなげ荘の登山者駐車場入りして車中泊しました。
写真は中房への始発バスをお見送りするところ。時刻は5時前。
いつも当ブログへコメントを投稿して下さっているマロンさんとお会い出来て光栄です。
今にして思えば、この時、中房までの送迎を買って出れば良かったと後悔しています

DSC_5818_R.jpg
帰宅後、準備してあった食材でランチ
写真左はニンニクと玉ねぎはみじん切りにし、オリーブオイルを馴染ませてタッパ―に入れて下準備してありました。
右は主な材料。ワインは手頃なモノがなく、一番軽そうなパックを用意してありました。
中央はマロンさんから戴いた本場のマッコリとムール貝のマリネ。ココでは食せず、翌日の鍋倉山で頂く事になります。

DSC_5819_R.jpg
にんにくと玉ねぎを炒める。
事前に下準備しておくと、山では時間短縮になります。
予めオリーブオイルも入れてあるので、その点も便利。

DSC_5820_R.jpg
写真のベーコンが使いやすい(特定のスーパーで販売。長野で言えば西友)
また写真の胡椒やドライパセリ、チーズなどは包装を外してありません。
山へ行く時は外せるモノは外していった方が良い。

DSC_5823_R.jpg
ベーコンを追加して軽く炒めて、アサリのむき身と白ワインを入れ、固形コンソメを馴染ませたところ。

DSC_5827_R.jpg
パスタを茹でます。
今回は家でやったので、(山でやるよりは)お湯はやや多め(後で湯を切って捨てています)

また火器、コッヘルなどは燕岳に準備していたもの。
今回はフライパン、鍋はアルミではなく特別にステンンレス製を用意していました。

DSC_5828_R.jpg
茹で汁を少し切ってから、フライパンのアサリソースを合わせ、貝付きアサリを投入。
湯が多くてスープパスタっぽくなってしまった。
もう少し茹でて水気を飛ばす手もありますが、麺が伸びるのでやめました

最初の水の量は重要ですね。
出来上がりは冒頭の写真。

DSC_5833_R.jpg
同じく用意してあったきゅうりと味噌

DSC_5837_R.jpg
おまけ
フランキー
懸賞金4400万


15日は鍋倉山、そして木島平カヤの平でまったりキャンプに行ってきました。
記録は次のエントリーで。
(カヤの平まったりキャンプ&北ドブ湿原散策はヤマレコにはアップ済みですが)



マロンさんの燕岳~常念岳のヤマレコ記録
憧れのマロンさんにお会い出来て光栄でした。
ますますファンになりました。


参考
山ごはん アサリのパスタ
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: