エゾウスユキソウ
2012-06-17 (日) | 編集 |

【名称】 エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)
【別名】 レブンウスユキソウ
【科属】 キク科 ウスユキソウ属
【学名】 L.discolor
【分布】 北海道(礼文島・ニペソツ山など)
【花期】  6月~8月頃
主に礼文島で見られるレブンウスユキソウ。
北海道固有種。

DSC_34170180_R.jpg
花の色は黄色(ウスユキソウ属はみな同じ)で、旬を過ぎると灰色っぽくなる。
私の訪問時は8月上旬で、見頃のピークは過ぎていた

DSC_34110174_R.jpg
花期ピークは7月中旬頃らしい

DSC_33940157_R.jpg
ウスユキソウ属は種類も多く、また各地で固有種が多いのも特徴。
分布である程度見分けられるようですが、個人的な意見としては、普通のウスユキソウとの違いはよくわからなかった。

DSC_34180181_R.jpg
エゾウスユキソウ

DSC_34050168_R.jpg
群生地のレンジャーハウス。
レンジャーが交代で詰めており、心無い輩や盗掘野郎どもなどから花を守っている。またレンジャー氏から色々と話を聞けるのもありがたい。

DSC_34000163_R.jpg
群生地

DSC_34070170_R.jpg
最盛期にはこの遊歩道の上下一面に咲き乱れるらしい


DSC_33930156_R.jpg
礼文林道へは自転車でアプローチ
途中に激坂がある

DSC_30890657_R_20120617054414.jpg
ちなみに礼文島へは愛車voodooを持って行った

DSC_31940762_R.jpg
澄海岬や

DSC_32530016_R.jpg
桃岩などを自転車でまわった
写真左に見えているのは利尻山


この時の動画(正確には写真のみを使っており、動画はありません)
これは私が作成した動画の中で最も自信作で、特に動画の後半の礼文島がお気に入りです。




花・高山植物メインページへ



ざわっ・・
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物に参加しています
みなさんの花情報がいっぱいです =*(゜゜)*=
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

何ィ?どこかで見たコメント?
m(・з・)m 有名花ブロガーさんのセリフを拝借しました。
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
ざわっ、、、
ざわっ、、てカイジすか?
2012/06/18(Mon) 09:49 | URL  | マッケンロイヤル #-[ 編集]
Re: ざわっ、、、
Mロイヤルさん、こんばんは。
いいえ、私はカイジは知りません。私の世代は天で、せいぜいアカギまで。確か天和通りの快男児の連載中にアカギが始まったはず。もう20年は前の話ですよ。
2012/06/18(Mon) 20:06 | URL  | 13B #-[ 編集]
北海道♪
13Bさん こんにちは(^_^)/
本当の動画かと思ってしまいました!写真編集素晴らしいですね。
北海道固有のお花たちも素敵です~
北のお山&温泉には興味津々なのですが広すぎてどこへどう行ったら良いのか・・・
こちらのブログはとても参考になりますe-342
手始めに明日は13Bさんの動画で気持ちよさそうだったオロロンラインでも走ってきます(予定)
今日はブログ村からポチってきました(^_-)
2012/06/22(Fri) 10:01 | URL  | kozakura #mmiYZp8Q[ 編集]
Re: 北海道♪
kozakuraさん、こんばんは。
有名花ブロガーのkozakuraさんからのコメント、光栄で御座います。
北海道の花旅、楽しんで来てください。レポートも楽しみにしております。
2012/06/22(Fri) 20:52 | URL  | 13B #-[ 編集]
礼文島
礼文島・利尻島に渡ったのはもう20数年前で
記憶もぼやけて来てしまいましたが
観光施設など、だいぶ変わったようですね。
でもあの自然はいつまでも変わらずにいてほしいです。
私は再訪することができるのでしょうか・・・
2012/06/29(Fri) 10:18 | URL  | sakusaku #0HMKsla6[ 編集]
Re: 礼文島
花の礼文島、また行けると良いですね。
うに丼も食べて来てください。
2012/07/01(Sun) 19:56 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: