キバナシオガマ
2012-06-16 (土) | 編集 |
今週末も特に出かける予定もないので、禁断の花のエントリーでも行ってみます。
本州ではお目に掛かれない花。


【名称】 キバナシオガマ(黄花塩竃)
【科属】 ゴマノハグサ科 シオガマギク属
【学名】 P.oederi
【分布】 北海道(大雪山系)
【花期】 7月~8月頃
日本のシオガマギク属中、唯一花が黄色の北海道固有種。
白馬鑓ヶ岳で1916年に採集された報告があるらしいが、その後は見つかっていないらしい。
DSC_26640232_R.jpg
希少なキバナシオガマ
私の見た時は遅かったようで、写真のようにしおれ気味

DSC_26620230_R.jpg
上の写真の花はこのような道端ににポツンと咲いていました
しかしこの道は極上のトレイルです
右の山は白雲岳

DSC_27380306_R.jpg
マクロレンズで撮影
こちらもピークは過ぎているようですが、何しろ希少な花ですから。初めて見た時はうれしかったですね

DSC_27000268_R.jpg
白雲避難小屋と指定幕営地
上の写真の花はこの写真中央の白雲避難小屋付近で見たもの

DSC_27240292_R.jpg
小屋からのトムラウシ山(写真中央)も良く見えました
高台にあって見晴らしも良く、付近は花も多いのでフラワーハイキングの拠点に適する
お花畑がある小泉平、高根ヶ原へのアクセスも良い
ちなみに小屋の管理人さんは、近所の先輩(O室温泉まきばの湯を運営する会社の若社長)と瓜二つでビックリです。

撮影は09年8月4日、5日
大雪山にて


花・高山植物メインページへ



ざわっ・・
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物に参加しています
みなさんの花情報がいっぱいです =*(゜゜)*=
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

何ィ?どこかで見たコメント?
m(・з・)m 有名花ブロガーさんのセリフをパクリました。
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: