2012-06-09 (土) | 編集 |
ざわっ・・今月は花強化月間にするつもりはありませんが、花をもう一丁。
ショウジョウバカマです。
アカンね、昨日買ってきたウィスキーが半分終わった。ソーダ水が切れて得意のハイボールが作れなくなったので水割りレモンで飲んでます。もう今日はこのまま引き籠りですね。明日は花でも見に繰り出したい。

【名称】 ショウジョウバカマ(猩猩袴)
【科属】 ユリ科 ショウジョウバカマ属
【学名】 H.orientalis
【分布】 北海道・本州
【花期】 4月~8月頃
日本には一種のみで類似の花もないため、一発でわかる花。
雪の中、あるいは雪解けとともに咲きだし、場所によっては7月、8月でも見れる。
上記写真は10年7月19日に鹿島槍ヶ岳で撮影。
ショウジョウバカマです。
アカンね、昨日買ってきたウィスキーが半分終わった。ソーダ水が切れて得意のハイボールが作れなくなったので水割りレモンで飲んでます。もう今日はこのまま引き籠りですね。明日は花でも見に繰り出したい。

【名称】 ショウジョウバカマ(猩猩袴)
【科属】 ユリ科 ショウジョウバカマ属
【学名】 H.orientalis
【分布】 北海道・本州
【花期】 4月~8月頃
日本には一種のみで類似の花もないため、一発でわかる花。
雪の中、あるいは雪解けとともに咲きだし、場所によっては7月、8月でも見れる。
上記写真は10年7月19日に鹿島槍ヶ岳で撮影。
本エントリーにあたり過去に撮影した写真を見てみましたが、鮮やかな紅色の花はあまりなかった。あってもブレていたりとイマイチな写真でした。
同じ山域、同じ山でも咲いていたり、終わっていたりと株によって違う事もある。
咲き終わると、全体が緑色を帯びてモヤシっぽくなり、背丈も伸びる。

08年5月24日妙高夢見平

08年5月24日妙高夢見平

マクロレンズで撮影
09年7月11日八方尾根

ロゼッタ咲き
07年5月5日中西山

09年6月25日風吹大池

12年6月7日戸隠山

10年8月5日白馬岳

10年7月19日鹿島槍ヶ岳

10年7月19日鹿島槍ヶ岳

10年7月10日八方尾根
九州にはツクシショウジョウバカマと呼ばれる白っぽい品種もあるらしい。
何処の山でも良く見れる花で、上記写真以外に見てる山は他にも多い。
花・高山植物メインページへ
ざわっ・・
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物に参加しています
みなさんの花情報がいっぱいです =*(゜゜)*=
にほんブログ村
えっ?どっかで見たセリフ?
m(・з・)m 有名花ブロガーさんのセリフをパクリました。
実はその有名花ブロガーさんには何度かお会いした事があります。
同じ山域、同じ山でも咲いていたり、終わっていたりと株によって違う事もある。
咲き終わると、全体が緑色を帯びてモヤシっぽくなり、背丈も伸びる。

08年5月24日妙高夢見平

08年5月24日妙高夢見平

マクロレンズで撮影
09年7月11日八方尾根

ロゼッタ咲き
07年5月5日中西山

09年6月25日風吹大池

12年6月7日戸隠山

10年8月5日白馬岳

10年7月19日鹿島槍ヶ岳

10年7月19日鹿島槍ヶ岳

10年7月10日八方尾根
九州にはツクシショウジョウバカマと呼ばれる白っぽい品種もあるらしい。
何処の山でも良く見れる花で、上記写真以外に見てる山は他にも多い。
花・高山植物メインページへ
ざわっ・・
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物に参加しています
みなさんの花情報がいっぱいです =*(゜゜)*=

にほんブログ村
えっ?どっかで見たセリフ?
m(・з・)m 有名花ブロガーさんのセリフをパクリました。
実はその有名花ブロガーさんには何度かお会いした事があります。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |