中西山たけのこランチ編 2012年6月2日
2012-06-03 (日) | 編集 |

中西山 たけのこランチ編 2012年6月2日
毎年恒例の花とタケノコの中西山、タケノコの山ごはん編です。

いよいよタケノコシーズンを迎え、今年も花とタケノコの中西山へ
山頂でのランチは得意のタケノコ汁とタケノコチャーハン
本当はコシアブラの天ぷらもやるつもりで用意して来ましたが、近くにあった怪しい雨雲を警戒して天ぷらは断念しました。


DSC_4176_R.jpg
最初の仕事は発泡酒の冷やし

DSC_4177_R.jpg
タケノコの皮むき
タケノコに若干早かった印象。
ランチ用の食べる分だけ採りました
細くて短いですが、全身真っ白な柔らかくて美味い上モノもいくつか。

ココでタケノコのおさらい。
上モノとは下から先端まで真っ白いタケノコで、極上モノはそれプラス太くてデカい。
ちなみに全身が青々したタケノコなど、シーズン中であれば私は採りません。

DSC_4194_R.jpg
炒飯の仕込み
今回はタマネギとニンニクのみじん切りも試しに投入
タケノコチャーハンにニンニクは合わない感じでした

DSC_4196_R.jpg
炒飯用のタケノコのだし汁煮

DSC_4199_R.jpg
料理風景

DSC_4206_R.jpg
タケノコ汁の仕込み

DSC_4211_R.jpg
タケノコチャーハンに香りづけのコシアブラを投入

DSC_4220_R.jpg
きゅうり味噌がウマイ
これは確実に美味いです。
きゅうりは冷やしておくとなお良い。
詳細は山ごはん きゅうりを参照の事

DSC_4224_R.jpg
タケノコ汁完成
ジャガイモと山ウド、油揚げ入り。
これは良い仕上がりでした。
今度は上モノ以上でタケノコ汁を作りたいですね。

DSC_4229_R.jpg
豪華なランチとなりました
今回もたいへん美味しゅうございました

DSC_4233_R.jpg
食後のコーヒータイム
豆は得意のキリマン

DSC_4235_R.jpg
山頂風景

DSC_4240_R.jpg
本日の獲物
結果的には雨はなかったので、コシアブラの天ぷらをやっても良かったかな
でもちょっと時間が足りなかったかも知れないですね


花の中西山ハイキング編へ

参考

山ごはん たけのこ汁



山ごはん たけのこチャーハン



山ごはん きゅうり




ざわっ・・
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
たけのこ見極め
おはようございます。なんだかせかしてしまったみたいですみません。でも出発前に見れてよかったです。たけのこのおさらい編では、確かに白いのが美味しかったです。これはアスパラガスと同じなんでしょうか、とってきて、下の部分が指で簡単に折れるものだけ料理にしました。ナイフとかで切らないちいけないのは繊維質で笹になってるみたいな感じで、青くさいというか。
こしあぶらも食べたことないいんですけど、彩りといい形といい美味しそう感が伝わります。羨ましいです。ドコでもドアがあったらなあ。
2012/06/03(Sun) 07:21 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: たけのこ見極め
マロンさん、いつもありがとうございます。
改めて考えてみますと、タケノコってそれ自体にうまみ成分はないような気がしてきましたが、極上のタケノコはなぜか美味しく感じますね。きゅうりなども同じで、栄養価的にはほとんど意味のない食物ですが、なぜか美味い。特に山での味噌をつけての丸かじりが。
コシアブラは個人的には山菜の中で、天ぷらにすると一番ウマイ山菜だと思っております。IHなら一般家庭でも美味しい天ぷらを揚げれますし。
山菜の王様はウドブキ(今回、同行者が一つだけ採りました。例年ならいっぱい採れます)で納得するところでありますが、私の場合は山ではタケノコとコシアブラ以外は見かけてもまず採りません。
2012/06/03(Sun) 18:31 | URL  | 13B #-[ 編集]
ネマガリタケで緑色になった物はもうおいしくないですよ。
青竹って呼ばれており、ある程度成長した竹の子の先っぽをちょん切ってブローカーに持ち込まれた物です。
買い取り価格は適正品の半値です。
ブローカーはそういった青竹は買いたくないのですが、それを拒否すると採り子と喧嘩になるし、道の駅で黙って売れたりするので買っております。
写真を見る限りでは青竹がかなり混入しております(50%程度)。
こういった竹の子はボイルしても甘いにおいがしないです。

2012/06/07(Thu) 21:28 | URL  | ossan1968 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
確かに仰る通りでございます。
不本意ながら今回も青が入ってしまいました。
次回は美味しいタケノコのみを採って食べたいと思います。
2012/06/07(Thu) 22:12 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: